COLUMN– category –
-
コンピューターミュージックとジャズの融合
音楽は常に進化し続けています。私は約2年間、毎日即興演奏をインスタグラムやXにアップし、皆さんと音楽の喜びを共有してきました。最近では、その即興演奏で弾くピアノにコンピューターの音楽ソフト、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を... -
音楽の本質:自分の音を選ぶ力
即興演奏において最も重要なことは、自分が「良い」と感じる音を選ぶことです。他人の評価や流行に左右されるのではなく、自分自身の感性に従って音を選び、それを演奏に反映させることが、真の音楽の本質だと私は考えます。 音楽を聴く動機は人それぞれで... -
ジャズピアノの基礎:多様な音楽で感性を磨く方法
ジャズピアノはクラシックピアノとは異なり、演奏そのものが即興的な作曲に近いものです。メロディや和音の重ね方はひらめきによるものが大きいですが、それは日々の音や指の記憶に基づいています。この基礎的な技術は、真剣に取り組めば半年ほどで身につ... -
音楽スキル向上の鍵:練習を続けることの重要性とその方法
継続の難しさと大切さについて考えると、特にピアノや発声の練習のような音楽のスキル習得が浮かびます。多くの人にとって、日々の練習を続けることは大きな挑戦です。忙しい日常生活の中で練習時間を確保し、モチベーションを維持するのは容易ではありま... -
音楽における「先を見据える」重要性
音楽を演奏する際、今の音に集中するだけでなく、常に少し先を見据えることが重要です。例えば、ピアノで両手でコードを弾くとき、次のコードを想定しながら演奏することは不可欠です。左手の小指から親指までのどの指を使い、右手へスムーズに移行するか... -
真剣に音楽に取り組みたい方へ
音楽は楽しみ方が多様であり、バンド活動やライブ演奏も素晴らしい経験です。しかし、音楽に対する情熱や取り組み方は人それぞれです。もし、あなたが真剣に音楽に取り組みたいと考えているのに、周囲のメンバーが同じ熱意を持っていない場合、それは大き... -
テンポルバートで歌う楽しさ
テンポルバートとは、音楽の演奏や歌唱において、テンポを自由に変化させる技法のことを指します。実は、この言葉は元々「テンポが盗まれる」という意味を持っています。この技法は、特にジャズやクラシック音楽で多く見られ、演奏者や歌手が感情をより豊... -
ピアノを音名として考える:CDEの重要性
ピアノを学ぶ際、階名の「ドレミファソラシド」ではなく、音名の「CDEFGAB」として考えることは、特にジャズやクラシック音楽の理解と演奏において重要です。Music Space サヴァサヴァでは、この音名の捉え方を強調しています。 音名の普遍性 「CDEFGAB」... -
小さい時にピアノを習って辞めたくてしょうがなかったあなたへ
もしかしたら子供の頃にピアノを習っていた経験が、あなたの心に重くのしかかっているかもしれません。毎日の練習や発表会のプレッシャー。あの時の「もうやりたくない」という強い感情を思い出すこともあるでしょう。しかし、その経験こそが、ジャズピア... -
論理的思考で音楽がもっと楽しくなる
論理的な考え方が音楽の上達にどれだけ役立つかをお話しします。論理的思考ができると、どんな楽器でも上手に演奏できるようになり、歌ももっと素敵に歌えるようになります。 まず、論理的思考は問題解決が得意です。楽器を演奏したり、歌ったりする時には...