繰り返す音楽、クラシックとジャズの違い

クラシックピアニストとジャズバンドの対比を表現した日本語テキスト付き画像

クラシック音楽は「再現」に重きを置く

クラシック音楽では楽譜通りに演奏することが前提とされます。
作曲家が残した指示やニュアンスを忠実に再現することで、
作品としての完成度を目指します。
そのため、同じ曲を何度も弾くことは理想に近づくための反復であり、
アレンジや即興は基本的に加えないことが多いのです。

ジャズは「即興性」によって進化する

対してジャズは、同じ曲を何度も演奏することが前提ではありますが、
毎回の演奏が「その瞬間の表現」であり、
日々更新されるアートとも言えます。
アドリブリズムの揺らぎ
演奏者同士のインタープレイによって、
同じ曲が何度でも新しい発見を生み出すのです。

繰り返しの“目的”が違う

クラシックは完成された作品を再現するために、
ジャズは未完成な音楽を探求するために、繰り返すのです。
この違いを知ることで、
どちらの音楽もより深く楽しむことができると思います。

野口 尚宏