音楽に必要なのは楽しさだけではない
多くの人にとって音楽は楽しさの象徴です。
しかし「楽しいからやる」だけでは、必ず壁にぶつかります。
なぜなら、練習を重ねる過程には、努力や忍耐が必要だからです。
上達には真剣さが欠かせない
楽器でも歌でも、上達のためには繰り返しの練習や基礎の徹底が求められます。
これは時に退屈で苦しく感じることもあります。
しかし、この時間こそが成長の糧となり、楽しさをさらに深めてくれるのです。
つまり、真剣さがなければ本当の楽しさには辿りつけません。
続ける力を生むのは“目標”
音楽を続けるためには「なぜやるのか」という目的意識が大切です。
- 発表会で演奏したい
- 憧れの曲を歌いたい
- 自分を表現する手段にしたい
こうした目標が、日々の練習に意味を与え、楽しさと真剣さを両立させてくれます。
真剣に向き合うからこそ得られるもの
音楽に真剣に向き合うことで、忍耐力や集中力が身につきます。
さらに、自分の努力が成果となって現れる喜びは、生涯の財産になります。
楽しさと同時に「真剣さ」を持つことが、音楽を長く続ける秘訣なのです。
野口 尚宏