こちらはX(旧Twitter)に投稿している即興動画です。
その日に感じたことをピアノで弾き、言葉でつぶやいています。
(音の読み込みのため最初の数秒は少し音が乱れます。スクロールで巻き戻してくださればキレイな音で最初から聴けます)
昨日の中秋の名月はとてもキレイでしたね。いくつになってもどんな状況でも美しいものを感じる心は失いたくない。世の中がどんなに醜くなっても心が美しいものを求めていればキレイな言葉しか口から出てこないものです。間違っても増税クソメガネなんて言葉は出てきません。キレイな心と言葉を大切に。 pic.twitter.com/Rbiecr35Mm
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 29, 2023
気持ちを穏やかに。XをはじめとするSNSをしていると沢山の方々とネットを通じて交流ができます。このことはとても刺激的で素晴らしいことです。しかし、時には自分自身一人になって、ゆっくりと音楽を聴いたり、本を読んだりする時間もまた必要。静かに考え、インプットするいい季節になってきました。 pic.twitter.com/Qk74F8BevB
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 28, 2023
混沌から平和へ。時代に変化はつきもの。その変化の時に必ず揉め事が起きるものです。その揉め事の前には必ず惰性の期間があって、そのマンネリから互いの自己主張が強くなり、揉める。自己の成長や時代が進化していくのに必要なやむを得ない諍い(いさかい)もバランスよく一歩進むのなら良いのだけど。 pic.twitter.com/sbCYkMDTM0
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 27, 2023
この不安定な世の中で。SNSを始め各種報道はあまり良いニュースを伝えないのはなぜでしょう。確かに今の世の中は先行きが見えない不安定な状況かもしれません。しかし、そういう時こそ、希望を持って未来に向かって進めるニュースから元気を出したいものですよね。 pic.twitter.com/4vz5YZHzyP
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 26, 2023
少数派であること。僕は大体やっている音楽にしても生き方にしても少数派に属する人間だと思っている。もっと楽な生き方もあったのかもしれないけど、不条理と思うことは受け入れたくない。10月から始まるインボイス制度中止を求める署名を受取拒否。酷い話。なんで?そこは受け取るべきかと思います。 pic.twitter.com/HeurEhoUul
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 25, 2023
音の余韻。音楽におけるメロディは意外と同じ音の繰り返しが多い。一つの音を繰り返していても周りの音が変わることで同じ音の意味が変わってくる。同じことの繰り返しが効果的に響く瞬間が必ず存在します。電子ピアノも良いのですが、たまには生ピアノで音の余韻の美しさを体感して頂きたいものです。 pic.twitter.com/zlMqdPy9aP
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 24, 2023
出会いとは。出会いを求めているのに孤独を感じている方へ。出会いは男女の出会いから、仕事や趣味の仲間、これから生涯の友になるかもしれない方とはまだ会えていないだけでこの世のどこかで今も息をしているはずです。東京ゲームショウ2023の最終日。出会いを求めてお出かけしてみるのもいいかも。。 pic.twitter.com/syJSqEu3H1
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 23, 2023
雨が全てを洗い流してくれる。暑さも雨が降ることによって涼しくなり、雨がもたらす水の恵みは生命の源。雨だから気分が冴えないこともありますが、雨が降った後の空気は澄んでキレイ。トレンドのさんご結婚って何と思ったら、霜降り明星せいやさんご結婚という意味だったのですね。明るい話題は素敵。 pic.twitter.com/Y91SJhv0N9
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 22, 2023
昨夜は急なゲリラ豪雨が降りました。雷も光っていました。一雨一音(ひとあめいちおん)昨日の日中はまだ暑かったですが、この雨で気温が少し下がってくれるかもしれません。気温も頭もクールに。何かと話題のTwitterくん。また不具合が出てるのかな。今日も1日無事に楽しい金曜日が過ごせますように。。 pic.twitter.com/VnCQbGPvpd
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 21, 2023
心豊かに生きる。とかく世間は世知辛い(セチガライ)こんな世の中でどう生きていったら良いのか迷う若い人も多いかもしれません。そんな中で自分を見失わず心豊かに生きていくのは強い意志が必要なのかもしれません。他人を羨まず、自分をしっかり見つめて自分だけの幸せのあり方を考えたいものですね。 pic.twitter.com/aBKkTPNITV
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 20, 2023
ストレスよ去れ。mixiって18年前だったんですね。あの時始まったmixiは今のXのようなことはなかったような気がします。もっとのんびりしてて自らの近況報告をするようなものに過ぎなかった。今のXはTwitterエラーがトレンドに上がるくらいトラブルも多く、凍結や誹謗中傷も多い。現実に戻りましょう。 pic.twitter.com/58zkmyd7cn
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 19, 2023
諦めない心。状況がいくら良くなくても、もうダメだと思うことがあっても諦めないこと。前に進む気力さえ失い、力が入らないこともあるかもしれません。それでも1つ1つ続けることで望む結果は出なくても違う形で実がなることもあるかもしれません。Twitter不具合が出ても諦めずiOS 17に期待したい。。 pic.twitter.com/3cfXZb6Y2s
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 18, 2023
浄化される音。元気になるためには気持ちを整理して、心をキレイに保つ必要があるのかなと思って、クリスタルチューナーを買いました。色んな偏見や思い込みなどに左右されない素直で強い心を保ちたい。昨日のVIVANT考察。乃木さんのスネイプ先生のような立ち回り方、諦めない純粋な強い心を見ました。 pic.twitter.com/ntTSPlAOAS
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 17, 2023
考え続けること。よく考えているだけではダメだ。考える前に行動をなんて言われますが、僕は考えることは大事だと思っています。考え過ぎることで行動できないのはダメですが、何の考えもなしに行動するのは失敗します。最高気温32.4度、まだまだ暑いですが、頭はクールに考え、機敏に行動したいです。 pic.twitter.com/oEqCIIEgub
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 16, 2023
静かに考える。どっちが得かだけを考えてどこかの組織やコミュニティに属すると自分を見失う。そこでどれだけお役に立てるかを考えて選んだ方が結果自分にとってもそのコミュニティにとっても良い結果に繋がる。うますぎソフトの反対側がうずまきソフトだとなっていることも気づかないことにもなる。。 pic.twitter.com/IrvUlWwWsu
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 15, 2023
まだ少し残暑厳しいですね。
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 14, 2023
これから涼しくなり寒くなって年末になって年を越していくわけですが、夏が終わりに近づくと、少し寂しさを感じるのは時間が過ぎる早さに少し寂しさを感じるからでしょうか。そんな中でも昨日は18年ぶり阪神優勝!おめでとうございます。ジョーシンのセールも楽しみです。 pic.twitter.com/lssmhChXL1
たまにはBluesを。最近、レッスンをさせて頂いていて思うのは音楽をする時、本当に自分が好きな音を歌ったり、弾いたりされているのかということ。Bluesの音選びは本当に自由です。その時の気持ちを思うままに表現できます。阪神優勝に思いをはせて魂の叫びのBluesで1音に願いをこめて表現しましょう。 pic.twitter.com/qXi7bE54fx
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 13, 2023
大事なのはタイミング。音楽は究極的に言うとタイミングとリズムが全て。あとは音色もあるんだけど、それもピアノなら鍵盤を押すタイミングと離すタイミングが重要で、12コの音を選ぶタイミングも大事なのです。AppleEventでiPhone15がUSB-C端子に移行と発表。買うタイミングは今なのか悩ましいです。 pic.twitter.com/sD5j1YvbXx
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 12, 2023
新しい1音を求めて。音楽は過去の先輩音楽家が作ってくださった音の模倣から始まる。その音楽が素晴らし過ぎるがあまり、その枠からはみ出すことは難しい。しかし、そこから少しでも進みたい欲求は音楽をしていると出てくる。たくさんの革命的な製品を生み出してきたAppleのようにチャレンジし続けたい pic.twitter.com/ud2CGriDeB
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 11, 2023
静かに思う。やみくもに派手に動くより堅実に確実に行動したいものです。どんなことでも短期間に結果が出ることはありません。朝晩が少し涼しくなって夏バテの疲れもなくなってきて今こそ目標を明確に定め行動したいものです。夏ももう終わり、今年も後半を過ぎ、大逆転優勝を目指して頑張りたいです。 pic.twitter.com/D66YTk6c7N
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 10, 2023
キレイな心。無心に純粋な心で物事に接している時が一番楽しいと思います。ドイツ相手にサッカー日本代表が日本強すぎと思えるくらい検討しているようです。スポーツでも音楽でもなんでもゾーンに入って集中している姿は美しいものですよね。何事もブレないキレイな心で取り組みたいものです。美しい。 pic.twitter.com/uzJ3UEtTfZ
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 9, 2023
遠くへ行きたい。こんなタイトルの旅番組が昔ありました。今、幸せを感じる人もそうでない人も今ある環境から飛び出して違う世界に行きたいと思うことってあると思います。今は遠くへ行けない僕は音楽で旅をした気分になりながら、阪神優勝に期待しつつ、ラグビーに夢を見ます。#RWC2023 pic.twitter.com/wtsSkgEotW
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 8, 2023
幸せとは。あまりにも漠然としたテーマですが、僕が考える幸せとは自分の許容範囲内に収まる中での欲求が満たされることかなと思います。人間の欲望は際限がないです。その器を越えてしまうと人は破滅に向かうのかもしれません。欲望の限界値を知ること。足るを知る。大事なことかも。。エーックス!! pic.twitter.com/sNCna84zNZ
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 7, 2023
ひとしずくの水滴が集まって川になり大海に流れていく。
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 6, 2023
どんなことも小さなことの積み重ねが大きな力になるものです。今は無意味だと思えることも後になって大きな喜びとなって返ってくるかもしれません。1つでも情熱を注げるものを見つけて純粋な気持ちで取り組んでいきたいものですね。 pic.twitter.com/CJBJ9R8GK1
随分と稲穂も実ってきました。まだまだ暑さが続き、稲穂はまだまだ青々とした緑色をしています。静かに実りの秋を待っているかのようにも見えます。この暑さでイライラが募り、インフルエンサーの不満投稿もあるかもしれませんが、So What ?だから何?というくらい軽く流して実りの秋を迎えたいです。 pic.twitter.com/9B3Ckrc4Yb
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 5, 2023
変わりやすい天気。この時期は雨が降ったり、まだ少し暑い日が続いたりして、変わりやすいお天気の日が続きます。トレンド1位。ジャニーズ問題。台風13号発生や何かとモヤモヤするこの季節。トップがどうあれ、仕事を全うするタレントさんの櫻井翔さんや東紀之新社長の動向に注目したいものですね。。 pic.twitter.com/Hr1OFIHMnd
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 4, 2023
2つの感情。人の感情で嬉しくもあり、寂しくもある。とか、不安と期待が入り混じったとか相反する感情が同時に起こることってありますね。昨夜の鮮明なカラーで蘇る関東大震災を記録したNHKスペシャルの映像は様々な思いを想起させてくれます。季節の変わり目。体調不良に気をつけて乗り切りましょう。 pic.twitter.com/DYantqON0d
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 3, 2023
人の心は複雑。その時の感情が状況とうまくハマった時に快感を覚えて、違った場合には同じものでも何とも思わなかったり、むしろ少し腹が立つ。タイミングなんですね。バスケ日本代表がパリ五輪出場決定の瞬間、第ゼロ感が流れ、感動も倍増。今日はドラえもんの誕生日。合わせておめでとうございます。 pic.twitter.com/XwOgd1h6RK
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 2, 2023
清らかな心。朝、晩が過ごしやすくなり、早く起きて窓を開けると少し冷たい風が心地良い季節になりました。気候が過ごしやすくなると美しいものを見て美しいと感じる余裕が出来るのかもしれませんね。今日も朝焼けがキレイです。季節の変わり目の体調急変には気をつけつつ、徐々に近づく秋を楽しみに。 pic.twitter.com/im79Vyfxnj
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) September 1, 2023
今から良くなっていくと信じ続けること。大事なことですよね。今あまり良いことがなくても、そう願うだけなら誰からも怒られることはありません。今日はだんだん上に上がっていくコード進行で即興演奏をしてみました。今朝のトレンドはYOASOBI。トリガー条項発動。今日から9月になります。気分を上げて pic.twitter.com/AW3zpi53aD
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 31, 2023
ポップなコード進行。いわゆるよくあるコード進行というのがありまして、今回はその中の一つを使って即興してみました。口ずさめるメロディはわかりやすいコード進行で出来ています。それに対して分かりにくいのは弾道ミサイルの可能性や大阪万博、日本政治や維新による大阪の責任の動向だと思います。 pic.twitter.com/iVuhCWzhJ1
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 30, 2023
音楽のキーを飛び回る。通常キーは1つのキーが7音で出来ているのですが、いくつかのキーを飛び回ると少し不思議な感じにはなりますが、自由な世界が広がります。カラーコードは全16,777,216色あるそうですが、音楽の色彩もキーを飛び回ることで彩りが豊かになる。人生も彩り豊かに生きたいものですね。 pic.twitter.com/q9Sml2Wj1y
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 29, 2023
緊張から緩和へ。いつも即興演奏は限られた時間の中、レッスンの合間の時間に撮るのであと何分までに良い演奏をと思うと緊張しますが、弾いているうちに段々と緊張が解けて音楽の中に入っていくから不思議なものです。自分の意思とは関係ないかのように指が動くこともあります。即興演奏の面白さです。 pic.twitter.com/8kFXOuDGtu
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 28, 2023
暑さが残る。8月最後の週の月曜日。台風や暑さでまだ身体に疲れが残ります。なんとなく身体が重い。今日の演奏は重い身体が少しずつ軽くなって動きやすくなっていく感じを表現しています。台風も過ぎて、お仕事に遊びに集中できる気候になって欲しい。涼しくなった時、最高の夏だったと言えるように。 pic.twitter.com/QJU8gtlXjh
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 27, 2023
10個の音だけで。今日はピアノの白鍵10個の音だけを使って、即興演奏を組み立ててみました。限られた音だけで、どういう風になるか挑戦です。音楽に使う音以外にも世の中は音で溢れています。音楽で使われる音はその一部でしかないんですよね。限りある音で作られたヒッパレはまさにギフテッドですね。 pic.twitter.com/koZEGmf7mc
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 26, 2023
深い考え。深く考えることは良いことなのでしょうか。直感こそ正しい。という考え方もありますが、深く考えた上で然るべき時に素早く行動するのが望ましいと思います。世界陸上、やり投げ北口榛花さん、大逆転金メダル。おめでとうございます。深く考えて努力を重ね、素早く行動した結果だと思います。 pic.twitter.com/EMtykkyVfZ
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 25, 2023
ピントがボケる。いつも撮っている動画のピントが手前にあって遠くにある手がボケているのに気づかず撮れたと思っていました。たまにはこういう効果も良いかもしれません。でも、未来に向けてのピントはボケないように考えたいものです。呪術廻戦の渋谷事変楽しみですね。アーマードコアがトレンドに。 pic.twitter.com/7wMuNyMuAx
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 24, 2023
夢見ること。生きる中で夢見ることは大事です。ただし、夢見るだけでなく、その夢を具体的に明確にすることで、物事は動き始めます。もしかしたら、最初夢見ていたことと全然違う現実になっても、意味のある未来になると思います。トレンドはミサイル。全員死亡など。こんな未来にはなりませんように。 pic.twitter.com/MsfGIvDlAA
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 23, 2023
時間の密度。昨日のゲリラ豪雨の低気圧で低気圧痛になり気づいたのですが、身体や気持ちの異変で集中力も切れるので、同じ時間の長さも違って感じました。どうしてもやるべき事が雑になりがちなんですよね。時間の質を高く、密度を濃く保つには心身ともにベストが良いですね。今日は一粒万倍日ですね。 pic.twitter.com/bnYdbcFmi2
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 22, 2023
この混沌とした時代に。どんどん変化していく世の中について行けず、どこに向かっていけば良いのかわからなくなる時ってあると思います。しかし、考えてみると今までも考えながら悩みながら少しずつ進んできて無事生きています。大丈夫。生きてさえいれば何とかなる。これが皆さまの応援広告になれば。 pic.twitter.com/HfK72YW0Y4
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 21, 2023
生活と人生。人生の中に生活はあるが、生活するだけならそこに人生があるかは、分かりません。人生とは、人として生きる意味を考えること。生活するだけではないような。英語ではLifeに生活と人生を含みます。日本語では生活=人生とは限らない気がします。今朝のトレンドはサニーブラウン。無職転生。 pic.twitter.com/9KMMxyrBOc
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 20, 2023
ストレスが溜まっている時って時間をしっかり噛みしめられていない時のような。時間は有限だし、確かに貴重です。しかし、焦って短時間に色んなことを詰め込み過ぎるのも良くない。余裕を持って時間を感じることが出来れば自然とタスク処理も早くなります。今朝のトレンドは最悪の伝染病。最高の教師。 pic.twitter.com/6ASTDym6HQ
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 19, 2023
ここ数日は少し難しめの演奏が続いたので、シンプルにゆっくりと落ち着いた雰囲気で弾いてみました。この土日はお休みではないですが、仕事が充実することは僕にとっての喜びなので、ヒマは怖いのです。仕事がある有り難さを感じつつ、今日も頑張りたいと思います。今日は綺麗な朝焼けが見られました。 pic.twitter.com/2e5jgBM4bD
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 18, 2023
ピアノは弾くときに両手で違うことを弾くので、難しいと思われがちですが、音楽をする時は実際に弾く音以外にいくつかのことを同時に考えながら進めていくのはピアノに限らず、どの楽器でも同じです。ピアノは両手があるので、複数の違うキーを選んで同時に弾くことも可能です。難しいけど面白いです。 pic.twitter.com/9hXLQU6SDh
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 17, 2023
音楽のハーモニーの中で通常奇数の度数1度3度5度7度のコードを全部弾いてしまうと、音を決めつけてしまいがちで支配してしまいます。そこで1度4度7度の音と間隔を空けることで自由さができます。人間関係の距離みたい。今朝のトレンドは市販薬の過剰摂取。夜行新幹線。現実は自由は難しいみたいです。 pic.twitter.com/LTNxUR0qwt
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 16, 2023
昨日は無事台風の被害もなく、お盆休みも終わり、今日から仕事始め。今日のトレンドは第9波ですマスクしましょうや連携解除。台風が過ぎても次の問題がやってきます。自分で考えて冷静に行動したいものです。お盆のお手伝いの仕事や台風の偏頭痛でまだ疲れもありますが、気分新たにいきたいものです。 pic.twitter.com/ZrY9HTNAQI
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 15, 2023
お盆休みの最後は台風7号と。さすがに今日はどこへもいけないのでお休みを1日延ばし、家にて静かに過ごします。近畿、関西方面の方はそういう方が多いかもしれません。どうしようもないので緊急速報を見ながら、台風が去った後の台風一過のスッキリ晴れ渡る空を想像して無事を祈り、静かに過ごします。 pic.twitter.com/Rnpiu2LePR
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 14, 2023
心機一転。一年のうちに何回思うことでしょう。まずは元旦。今年こそは心機一転。一粒万倍日に心機一転。天赦日に心機一転。心を入れ替えたくなる日のなんと多いことか。それは変化に期待し成長したい気持ちからくるのでしょうが、同時にいやそれ以上に継続が大事。動画再生が少しでも伸びますように。 pic.twitter.com/aLvIw6QWrE
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 13, 2023
身を清める。普段しないことをするのは結構疲れるものです。しかし、そのことが本当に人のために身を捧げるかの姿勢で臨むなら、心身ともに堅固で、清らかな精神が宿るのかもしれません。普段は勝手気ままな性分のボクも今日だけは少しのプレッシャーと乗り越えた時の達成感を感じるのかもしれません。 pic.twitter.com/a9d9NEVYbC
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 12, 2023
これはジャズとは言えないかもしれませんが。一般的なジャズのサウンドやリズムというのは確かにありますが、気楽に自然に音楽を奏でても良いと思います。その結果、ジャズっぽいサウンドになったら、それはそれで良いし、そうならなくても良い。自然と弾きたい音になれば♪小鳥ちゃんもそう思うよね♪ pic.twitter.com/IKt7BEFmi2
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 11, 2023
休みとは言えど。お休みと言ってもどこかへ出かけるわけでもなく、普段できていなかったホームページの整理や色んな勉強で時間をとってしまう束の間のお休み。結局、何かをせずにはいられない性格なのでしょうね。本当に疲れたら、休むときもありますが常に何か気になっていることがあるので仕方ない。 pic.twitter.com/tMSDEx2gNc
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 10, 2023
削ぎ落とすこと。思考であれ、人間関係であれ、削ぎ落とすことは大事なことです。無駄な考え方をしない。自分にとって時間の無駄であると感じる人とは距離を置いて付き合う。限りある時間を大事に使うためにも自分のためだけでなく、そう考えて行動することが関わる方のためにもなると思うんですよね。 pic.twitter.com/gd1JbVLBp5
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 9, 2023
言葉より先にピアノ。教室へ来て、掃除をして、次にすること。それが次の日の朝の即興ピアノを撮ることです。何か思いがあって弾くこともありますが、何もないこともあります。とりあえず弾いてみる。そこで今の自分の精神状態を確認する。即興演奏は心の中を整理する瞑想のようなものかもしれません。 pic.twitter.com/192TTx4hRa
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 8, 2023
優しくありたい。誰もが思うことでしょう。しかしながら、それがなかなか難しいこともある。自分の感情だけで優しくなれないだけではなくて、相手のことを思い言葉を選んで話しているつもりでも心の奥底に「自分だったら出来るのに、なんでできないんだ!」とか思ってしまう。でも、それは違うのかも。 pic.twitter.com/1orb2WUfgp
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 7, 2023
流されることなく、流れに身を任せる。世の中は今、目まぐるしく変化しています。自身の変化。社会の変化。時代の変化。心惑わされることなく、変化をうまく受け流していきたいですね。常に冷静に。時には心を惑わせる感情もうまくコントロールして、困難を乗り越え、平常心を保っていきたいものです。 pic.twitter.com/ZilFg49jf5
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 6, 2023
あまりに暑いので。流氷の冷たいイメージで少しは涼しくなるかなと弾いてみました。寒い時は早く暖かくなってほしい、暑い時はかき氷の中に突っ込みたいとかその時の気候によって勝手なことを想像してしまいますが、仮にずっとほどよい気候で一年が続けばどんな人間になるのかなとか思ってしまいます。 pic.twitter.com/FyjzqvLM1J
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 5, 2023
言葉とは。言葉は言の葉。木が人だとして言葉を発したのち葉っぱはその思いに乗せてヒラヒラと落ちて風に乗って人から離れていき、言葉だけ1人歩きをしていきます。「そうじゃない!
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 4, 2023
そういう意味ではなかったんだ!」と言っても、もう遅い「この葉の形はあの木からだよね。」気をつけたいものですね。 pic.twitter.com/fb30bJpwmM
話すことを忘れる。このことはよくあることです。話しながら考えている時は頭の中で特定の情報を削除しながら過去の記憶の断片を思い出して話していきます。話しながら「ん!?今なんの話してたっけ?」まぁ、よくあることです。即興演奏の時も同じような作業をしているのに音楽の力で何とかなります。 pic.twitter.com/KlC0Tq6Kzp
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 3, 2023
揺れ動く心。いつも健全で前向きな気持ちでいることなんて無理です。どんな人も外からの色んな影響を受けて心は揺れ動きます。その時にその心をどうコントロールするかですよね。気持ちの浮き沈みは生きているからこそ。感性が豊かである証拠。正常だと思って、周りに流されないようにしたいものです。 pic.twitter.com/BvOlLYxge1
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 2, 2023
言い切る。何でも自信を持って言い切るって勇気が要りますし、誤解を生むことも多いです。しかし、迷いながら言う言葉には力がありませんし、誰も耳を傾けてくれません。気弱な僕は言葉に関しては言い切る勇気はないですが、音に関しては理論的におかしな音でも言い切って弾きます。音楽は自由なので。 pic.twitter.com/ZPtlklVIYA
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) August 1, 2023
風通しが良いこと。音楽におけるハーモニーも音と音が近いと難しい音楽になっていきます。距離を少し広めに取ると優しく聴きこごちの良い音楽になります。音と音をわざと近くぶつけることの面白さもあるのですが、風通しのよい爽やかな音楽にしたい時は音を離して弾きます。人間関係と似てる気がします pic.twitter.com/7OK9yWLMmp
— タカヒロ| 音楽の力 (@laptaka) July 31, 2023