英語の歌は母音でつなぐ──滑らかな発声が表現力を高める

英語の歌を歌う女性がマイクに向かって母音を意識して発声している様子

英語は「子音の言語」でも「歌は母音でできている」

話す英語では子音の発音が重視されますが、英語の歌 発声においては、
母音の流れが音楽の命になります。

たとえば「love」や「time」などの単語も、
歌では“l・v”や“t・m”よりも、
“ah”“ai”といった母音の響きが大きなウェイトを占めます。

子音は“切り替え”、母音は“つなぐ”

英語 ボーカルトレーニングでは、
「子音で方向をつけて、母音で流れをつくる」ことが基本です。

日本語では1音1音が独立しがちですが、
英語では母音をつなぐ 歌い方を意識することで、
滑らかなフレーズが生まれます。

滑らかさが“伝わる歌”をつくる

英語の歌が「硬く聞こえる」「感情が伝わりにくい」と感じる場合、
母音の流れが切れてしまっていることが多いです。

滑らかに歌う コツは、単語ではなく“音の流れ”を感じて発声することにあります。

単語ごとではなく“ライン”で発声しよう

たとえば “I will always love you” を歌うとき、
ひとつひとつの単語を区切らず、母音のラインをなめらかにつなぐ意識で歌うと、
自然なフレーズ感が生まれます。

この感覚が、英語の歌の表現力を大きく引き上げます。

サヴァサヴァでは「母音を軸にした英語発声」を指導

Music Space サヴァサヴァのボーカルレッスンでは、
発音よりも「響きと流れ」を重視した英語の歌の発声を実践しています。

母音を軸に英語のフレーズを歌えるようになることで、
歌の表情も一段と深まります。

野口 尚宏