今日、発声練習の指導をする時に、ふと気づいた事があった。
まず、僕が見本の声を出す。
その後に生徒さんが同じ高さの音を出すのだが、
アップライトのピアノに向かって、ダンパーペダルを踏みながらこれをやると、
音の共鳴の違いで発声とピッチの確認が出来る事を発見した。
ピアノの弦が特定の音に共鳴する事は前から知ってはいたが、
これをレッスンで使う事は気づかなかった。
同じ音を発声しても、適正な音量と正確なピッチで声を出すと、
キレイに共鳴する。
ドミソと発声するとそのピッチが合っていればキレイに和声がピアノの弦の共鳴音でハモるのだ。
ドシラソファミレドと発声してこれをやると、なんとも幻想的な共鳴音が鳴る。
ピアノの弦の共鳴音がキレイなほど良い発声が出来ている事になる。
生徒さんが自分の音程と音量、音質をピアノに向かって発声することで
このことが確認出来るわけだ。
これはいいぞ。
ボイトレのレッスンには持ってこいだ。
やっぱりピアノ買ってよかった。
電子ピアノではこんな事できないからね。
まず、僕が見本の声を出す。
その後に生徒さんが同じ高さの音を出すのだが、
アップライトのピアノに向かって、ダンパーペダルを踏みながらこれをやると、
音の共鳴の違いで発声とピッチの確認が出来る事を発見した。
ピアノの弦が特定の音に共鳴する事は前から知ってはいたが、
これをレッスンで使う事は気づかなかった。
同じ音を発声しても、適正な音量と正確なピッチで声を出すと、
キレイに共鳴する。
ドミソと発声するとそのピッチが合っていればキレイに和声がピアノの弦の共鳴音でハモるのだ。
ドシラソファミレドと発声してこれをやると、なんとも幻想的な共鳴音が鳴る。
ピアノの弦の共鳴音がキレイなほど良い発声が出来ている事になる。
生徒さんが自分の音程と音量、音質をピアノに向かって発声することで
このことが確認出来るわけだ。
これはいいぞ。
ボイトレのレッスンには持ってこいだ。
やっぱりピアノ買ってよかった。
電子ピアノではこんな事できないからね。
コメント