リズム感を養うためのエクササイズ:手拍子の裏を取る

リズム感を養うための餅つきエクササイズ

リズム感は音楽において非常に重要な要素です。特にジャズでは、リズムの裏を感じ取ることが求められます。
このスキルを向上させるための一つの方法として、手拍子の裏を取るエクササイズがあります。
今回は、餅つきの伝統的な場面を例に挙げながら、このエクササイズの効果と方法について解説します。

餅つきのリズム:つく人と整える人の協力

餅つきの光景を思い浮かべてください。
餅をつく人(杵を使う人)と形を整える人(手で餅を回す人)がリズミカルに交互に動きます。
この連携は、二人が互いのリズムを正確に感じ取り、タイミングを合わせることで成り立っています。
特に、整える人はつく人のリズムの裏を感じ取りながら動きます。
これがリズム感の基本的な考え方と非常に似ています。

手拍子の裏を取るエクササイズの方法

  1. 基本の手拍子: まずは、一定のテンポで手拍子を打ちます。例えば、「1, 2, 3, 4」というカウントで「1」と「3」に手拍子を打ちます。
  2. 裏拍を感じる: 次に、「2」と「4」のカウントで手拍子を打ちます。
    これは「表拍」に対して「裏拍」と呼ばれ、ジャズのリズム感を養うためには欠かせない要素です。
  3. 餅つきの動きをイメージ: 餅をつく人が「1」と「3」に動き、整える人が「2」と「4」に動く様子を思い浮かべながら手拍子を続けます。これにより、裏拍をより自然に感じ取ることができます。
  4. メトロノームを使用: メトロノームを使ってテンポを一定に保ちながら練習します。
    テンポを徐々に速くしたり、遅くしたりして変化をつけることで、
    どんな速度でも裏拍を感じ取れるようになります。

エクササイズの効果

このエクササイズを続けることで、リズムの裏を自然に感じ取れるようになります。
餅つきの例を通じて、リズムの協調性やタイミングの重要性が理解しやすくなり、
実際の音楽演奏においても応用しやすくなります。

まとめ

リズム感は一朝一夕で身につくものではありませんが、こうした具体的なエクササイズを日常的に取り入れることで、確実に向上させることができます。
是非、試してみてください。


Music Space サヴァサヴァでは、ジャズレッスンを通じてリズム感を養うための様々なエクササイズを提供しています。
岸和田でジャズを学びたい方は、ぜひ当教室をご利用ください。
詳細はこちらからご覧いただけます。

野口 尚宏

目次