ジャズは対話の音楽──満足感は自己表現+コミュニケーションで生まれる

楽しいセッションの様子

自分だけで完結しない音楽

ジャズ 即興 対話の最大の魅力は、「自分の音を出しながら、
相手の音も聴く」ことにあります。

クラシックのように譜面があらかじめ決まっている音楽とは違い、
ジャズは音楽 コミュニケーションを前提にしたジャンルです。

自己満足で終わらない、本当の喜び

ひとりで思い通りの演奏ができたときの充実感ももちろん大切です。
しかし、アンサンブル 満足感の中には、
「相手と呼吸が合った」「予想外の音が返ってきた」喜びがあります。

この感覚が、音楽の“共有”という次元を教えてくれます。

音で“会話”する楽しさ

即興演奏は、音で感情や意図を伝え合う“言葉のない会話”です。相手のフレーズに返す。沈黙に耳を澄ます。思い切ってぶつけてみる──それらがすべて音楽になります。

この“対話感”がジャズの最大の魅力です。

表現だけでなく「聴く力」を育てる

自己表現 音楽というと、技術や個性ばかりが強調されがちです。
しかし、ジャズでは「どれだけ聴けるか」が同じくらい大事。

音を出す前に「相手を受け止める」という姿勢が、演奏の深みを変えていきます。

サヴァサヴァで「音を通じたつながり」を体験しよう

Music Space サヴァサヴァでは、
ジャズの魅力を「即興・対話・共有」という視点から学ぶレッスンを提供しています。

ただうまくなるのではなく、
「一緒に音を作る」ことの喜びを味わう時間をご一緒しましょう。

野口 尚宏